Automator 画像圧縮HomebrewJPEG MacでJPEG画像を簡単に圧縮する方法 JPEG画像を圧縮する場面が増えてきたのでサクッと行える方法を紹介します。 今回使用するのは定番JPEG画像圧縮ツールの「jpegoptim」です。 ターミナルの作業も含みますのでよくわからない場合は... 2019年3月20日
Tips-Mac アクセス不可視ファイル Macのライブラリフォルダの種類とライブラリフォルダへ簡単に移動する方法 Macのライブラリフォルダは重要なファイルを含むのでデフォルトでは不可視の状態になっています。 ですが、たまにライブラリフォルダを操作するケースも出てくるので、ライブラリフォルダの開き方は覚えておいた... 2018年8月8日
アプリ-Mac 辞書 Macの辞書アプリ使用方法 Macの辞書機能がとても使いやすいので活用方法をまとめていきたいと思います。 Macの辞書はアプリを起動しなくてもポップアップで検索結果を表示できるので素早く確認できてとても便利です。 基本使用方法か... 2018年5月13日
Tips-Mac pickupメニューバー Macのメニューバー活用方法まとめ メニューバーをあまり使用できていなかったので活用方法をまとめていきたいと思います。 作業をしていると何かとディスプレイいっぱいにウィンドウが乱立してしまったりで、省スペースのためにもメニューバーで補完... 2020年4月26日
Tips-Mac 基本情報確認保証状況確認 Macの環境諸々(ステータス)や保証状況を確認する方法 Macの使用環境を知る必要があったので色々と調べていたら、覚えておきたい方法もあったので紹介していきます。 使用しているMacの保証状況の確認方法なども合わせて説明します。 「このMacについて」から... 2018年5月13日
AppleScript アイコンデスクトップ Macのデスクトップにあるアイコンをサクッと非表示にする方法 一時的にデスクトップのアイコンを非表示にする方法を説明します。 普段から整理整頓している場合は良いですが、作業が重なると一時的にファイルを置いたりなどでついつい散らかってしまうこともしばしばあると思い... 2018年5月13日
Tips-Mac pickupDock MacのDock活用方法まとめ 私はDockのヘビーユーザーです。 「Alfred」や「Spotlight」と言ったようなランチャーアプリも便利ではありますが、使用するファイルの幅もそこまで広くはないのでDockの機能で十分事足りて... 2020年6月16日
コマンド プロセススリープ Macをスリープさせないコマンド「caffeinate」使用方法まとめ Macのスリープ機能を一時的に抑制するコマンドcaffeinate(カフェインを投入するという意味らしい)の使用方法を紹介します。 デフォルトで設定はされていますが、一時的にスリープしないようにすると... 2018年5月13日
Tips-Mac ホットコーナー Macでホットコーナーの誤作動を回避する方法 「ホットコーナー」機能は画面の四隅にマウスカーソルを移動して割り当てているアクションを実行できます。 この機能は結構便利なので使用している方も多いのではないでしょうか 私はこの機能を良く使用しているの... 2018年5月13日
AppleScript 終了 Macで全アプリを1クリックで終了する方法 気づいたらアプリをたくさん起動していて一つずつ終了するのは手間だなぁと感じていたので、簡単(1クリック)に全部のアプリを終了する方法を説明します。 あまりにも多くのアプリを起動していて動作がもっさりし... 2018年5月13日
Tips-Mac カレンダー Macでメールのリンクをカレンダー・リマインダーに貼る方法 メールの内容がそのまま予定に関係してくることがあるので、カレンダーから直接メールを開く方法がないかと探していたら良い方法があったので紹介します。 この方法で予定に関連するメールをワンクリックでカレンダ... 2018年5月13日
Tips-Mac pickupLaunchpad Mac Launchpadの整理と活用方法 普段の仕事でLaunchpadをよく使用するので、便利な使用方法を紹介します。 ごちゃごちゃになりがちなLaunchpadですが良く整理して少しカスタマイズすることで利便性がかなり上がると思います。 ... 2018年5月13日