NEW! コマンド pickup Macターミナルの覚えておきたい基本情報・ショートカット・コマンドまとめ 忘れやすいのでターミナルの基本情報をまとめたいと思います。 普通にMacを使用していたらあまり使う機会はないかもしれませんが、ターミナルでのみ出来る機能もありますので覚えておくとよいかと思います。環境... 2019年11月29日
NEW! Tips-iPhone バックアップ外付けHDD Macで外付けハードディスクにiPhoneのバックアップを作成する方法 iPhoneのバックアップをMacに行なっていると、いつの間にか肥大化しがちです。 しかもバックアップ先の場所を選ぶことができません。 今回はiPhoneのバックアップ先を外付けハードディスクに変更す... 2019年11月27日
Automator HomebrewJPEG画像圧縮 MacでJPEG画像を簡単に圧縮する方法 JPEG画像を圧縮する場面が増えてきたのでサクッと行える方法を紹介します。 今回使用するのは定番JPEG画像圧縮ツールの「jpegoptim」です。 ターミナルの作業も含みますのでよくわからない場合は... 2019年3月20日
Tips-Mac 基本情報確認 Macの再起動・シャットダウン時刻、使用時間を確認する方法 Macがやたらフリーズしたりなど調子が悪い時は、再起動はされているか?起動してからどれくらい経っているか?などの基本情報はまず確認する項目になるかと思います。 比較的簡単に確認できるので基本チェック項... 2019年1月18日
ターミナル スクリーンショット保存場所画像形式 Macのスクリーンショット画像形式、保存場所の変更方法 Macでスクリーンショットを撮る際のデフォルトの画像形式は「PNG」で保存されますが、希望の画像形式があるときは他のファイル形式に変更できます。 合わせて保存場所の変更方法もお伝えします。 スクリーン... 2018年10月3日
Tips-Mac Finder終了 Macで小さなFinder画面がデスクトップに残ってしまう時の対処法 Macの使用中たまに小さなFinder画面がデスクトップ上に残る現象が発生します。 ただの小さな画面が残ってるだけなので、アプリを起動したりする事ができるわけではなく、また閉じることもできないのでデス... 2018年9月3日
Automator PNG画像圧縮 MacでPNG画像を簡単に画像圧縮する2つの方法 前回、自動で画像圧縮したスクリーンショットを撮る方法を紹介しました。 この方法を流用すればPNG画像を簡単に圧縮できるので、右クリックで行う方法とフォルダーアクションで行う方法を説明します。 画像圧縮... 2018年6月16日
コマンド psプロセス Macターミナルコマンド「ps」のオプションまとめと使用方法 ターミナルコマンドps(process status)のオプションの説明と基本的な使用方法をお伝えします。 psはプロセスを確認するコマンドです。アクティビティモニタを使用すれば比較的簡単にプロセスを... 2018年5月20日
Automator スクリーンショット Macターミナルで指定秒数後にスクリーンショットを撮る2つの方法 スクリーンショットを撮る際に画面を整理したかったり、何か入力をしながらの画面を撮影したい時に便利な時間指定してスクリーンショットを撮る方法を紹介します。 色々なアプリもありますが必要のないアプリはダウ... 2018年5月15日
Automator Homebrewスクリーンショット画像圧縮 Macで画像圧縮したスクリーンショットを撮る方法 スクリーンショット撮影する際に毎回画像圧縮するのが手間と感じていたので、スクリーンショットを撮る時に自動で画像圧縮する方法を紹介します。 スクリーンショットのショートカットは下記の記事を御確認ください... 2018年5月15日
Tips-Mac Spotlightアイコン非表示 MacのSpotlightを無効にしてアイコンを非表示にする方法 MacのメニューバーにあるSpotlightアイコンは消すことができません。 アイコンを非表示にするにはSpotlightを無効にしなければいけないのでその方法を説明します。 この方法はSpotlig... 2018年5月15日
Tips-Mac pickupZipパスワードファイル Mac Zipファイルを暗号化方法とzipコマンドオプションまとめ 圧縮したzipファイルにパスワードをかける方法を紹介します。 今回はzipファイルのパスワード化と既にパスワード化したzipファイルの作成方法を説明します。 通常のファイルを暗号化するのとは違い、直接... 2018年5月13日